2005年にマレーシアで生まれ、ドイツ、タイ、日本の4か国で育つ。2018年、東京学芸大学附属国際中等教育学校に進学し、現在は早稲田大学国際教養学部に在籍中。高校1年生の際に、子どもが感じる孤独感や不安感を解消することを目的として、自作の絵本を用いて読み聞かせ活動を幼稚園で開始。この取り組みが評価され、読売新聞に掲載されるとともに、研究発表会で2つの賞を受賞した。2023年には、共著者として論文の執筆および出版を行い、3つの国際シンポジウムで研究成果を発表。現在は、子どもや心理学への関心を基に、外国人児童を対象としたクリニックで3年目のインターンシップを継続している。累計600時間以上にわたり子どもたちとの実践的な交流を重ねている。
私は大きく2つの好きがあります!
1つ目は、新しい発見をすることです。私は4カ国で育ち、その過程で文化や習慣の違いを学びました。同じコミュニティ内でも人それぞれが異なることを知り、会話や活動を通じて新しい側面を見つけるのが好きです。高校時代には、子どもの認知能力を学ぶためのインターンや、未知の分野である細胞や生物の研究など、幅広い分野に挑戦してきました。
2つ目は、英語の本を読むことです。最近は自己啓発本や教育、心理学に関する本を読むのが楽しいです。本にはフィクション・ノンフィクションを問わず多くの知識が詰まっており、他人の経験や学びを吸収できるので、本がとても好きです!
最近読んでいる本: The book you wish your parents had read, Philippa Perry
2021年-2024年 TEDxYouth@Tokyo に所属しており最後の2年をデザインチームのリーダーとして務めた
2022 年 Network analysis of the autophagy biochemical network in relation to various autophagy-targeted proteins found among SARS-CoV-2 variants of concern 国際学術誌Journal of Molecular graphics and Modellingに共著者として論文投稿
2023 年 第21回武田科学振興財団生命シンポジウム ポスター発表
2022 年 Social Idea Contest 2022 Sponsored by Crimson Education Japan 入賞
2022 年 第24回獨協⼤学全国⾼校⽣ドイツ語スピーチコンテスト 優秀賞
2023 年 第4回アジアパシフィックPBS国際⼤会⽇本⼤会 ポスター発表
2023年 読売新聞教育コラムにて絵本の活動が新聞掲載
2021年-現在 Lighthouse International School にてインターンシップを終え、現在アルバイトをして子どもの学習を支援している
私は、柔軟性のある考え方を提供できるガイドになりたいと考えています。
答えは一つではなく、方法はたくさんあるという「アイデアの無限性」に焦点を当て、生徒さんと一緒にさまざまな選択肢を吟味していきたいです。オープンな姿勢を保ちながらも、「こういう方法もありだよね」と共に考え、幅広い視点でプロジェクトにお手伝いをしたいです。
また、「好きを社会へ発信する」というプロセスでは、それぞれのユニークなアイデアが重要な鍵となります。そのため、生徒さん一人ひとりの個性を尊重し、自由に発揮できる環境を整えることを大切にしたいです。自分らしさを存分に表現できるサポート役として、生徒さんに寄り添っていきます。
社会活動 に注力する中で、
本人の自信につながっているようで
嬉しいです!
今までは見られなかった能動的な姿勢で
プロジェクトに取り組み、
自ら行動する姿が見られた!
日本では普段体験できない
本当に貴重な経験 を
させてもらったと感じます。
授業の時間が本当に楽しみらしく、
来週までの宿題も楽しんで
取り組んでいます!
Facebookでは、各生徒のプロジェクト進捗状況を配信中です!
A. 授業はZoomを使った1対1のオンライン形式で、週に1回行います(1回60分)。
お子さまの「好き」や「得意」を活かしながら、ガイドがプロジェクト進行を丁寧にサポートします。
また、月に1回、他の生徒と一緒にプロジェクトを発表する共有会もあります。
A. お子さまの「好き」や「得意」を深掘りしながら、ガイドと一緒にプロジェクト内容を決めていきます。
ガイドは経験豊富な若手起業家やアクティビストなので、具体的なアドバイスを通じて、お子さまが「これがやりたい!」と思えるプロジェクトを一緒に形にしていきます。
A. もちろん可能です!ただし、以下の条件を満たしていただく必要があります:
体調不良の場合:授業開始24時間以内にLINEでご連絡ください。
その他の理由:授業開始48時間前までにLINEでお知らせください。
期限内のご連絡がない場合、その授業は消化済みとなりますのでご注意ください。
A. ガイドは、社会で実績を積んだ若手起業家やアクティビストが担当します。彼らは、自らの経験をもとにお子さまを丁寧にサポートし、伴走する役割を果たします。